財布の中身が寂しい人必見!!定期購入が必要のないビジネスとは?
アムウェイという会社をご存知ですか?
じつはこの名前を聞いただけで毛嫌いする人もいるくらい、ある年代以上の人には聞き覚えのある名前かもしれませんね。ああ、あのマルチ商法か、と。
そうです、アムウェイはマルチ商法の会社です。
現在はネットワークビジネスという言い方もしますが、一部の人はネズミ講か、と思われる人もいるますよね?
しかも、ああ、あの違法の。と思われる人もいるかもしれません。
しかし、アムウェイは違法ではないんですよ。
アムウェイはマルチ商法です、でもネズミ講ではありません。
まずは一つ誤解を解いておかなければいけません。
アムウェイはマルチ商法です、それは正解です、しかしアムウェイはネズミ講ではありません、というより「ネズミ講=マルチ商法」ではありません。
ネズミ講=違法
まずネズミ講ですが、これは違法行為でありアムウェイはこれには該当しません。
この説明けっこう難しいので、簡単に説明すると、ネズミ講というのは商品を売ることよりも、会費でもうける
いわば組織を大きくすることで設ける商売なんですね。
下に行けば行くほどすそ野が広がることで、会費という名の上納金がどんどん上に送られて……。
これははっきり違法です。
マルチ商法=合法
対してマルチ商法は、会費や会員権で設けるものではありません。
きちんとそこに商品があって、商品の販売委託をお願いする。
いわばどんどん支店を増やしていく形で商売をしているのがマルチ商法です。
アムウェイは、ちゃんとした日用品を扱う会社です。
別にここでアムウェイの商品のここがいいというようなことは言いませんが、少なくとも「怪しい」商品など売っていない普通の会社です。
『マルチ商法=合法』しっかり覚えておきたい。
変な誤解で、ショッピングやお買い物の幅が狭まってしまうのはもったいないことです。
アムウェイをはじめ、日本には数社程マルチ商法をやっている会社はありますが、これらすべての商品やサービスの『マルチ商法=違法』と思ってスルーするのはやっぱりもったいない。
しかも、サイドビジネスや副業にはもってこいのビジネスモデルでもあるマルチ商法。
きちんと合法だと覚えておきたいですね、
まとめ
さて、マルチ商法が違法だ、という誤解は解けましたか。
最近はネットワークビジネスという言い方もするマルチ商法、これもマルチ商法は違法だと思い込んでいる人のイメ―ジのせいで名前が変わったんだろうな、と個人的には思っています。
アムウェイの商品を買ったりそのビジネスに参加するかどうかは自由ですが、少なくとも違法であるかのような誤解はしない様にしましょう。